成果を上げる会議を実現させる!
会議運営・コミュニケーション研修
研修のねらい
会議は単に多くの時間をかければ良いというわけではありません。また、声の大きい人の意見に大きく影響されるという事態も望ましくありません。さらには、議論が堂々巡りするのも考えものです。これらの問題を解消し会議運営を行えば、会議の効果性も劇的に向上します。本研修では、会議を改善するためのノウハウを体系的に理解・習得します。
研修プログラム
時間 | 研修項目 | 進め方 |
---|---|---|
9:00 |
| |
| ・会議参加者として会議が効果的に成されるよう貢献することは大変重要です。このポイントについて、日頃の会議運営の反省点を確認するところからはじまり、ひいては具体的なポイントについて理解を深めていきます。 | |
12:00 |
| ・会議参加者として、相手が理解し納得するようなコミュニケーションをとるために、どのようなことが要点となるのかを確認します。また、反論のやり取りが生じた場合、互いが妥協せずに着地点を見出すためのポイントについても理解します。 |
13:00 |
| ・会議を運営する役割を担う人には、会議参加者が忌憚のない意見を出し、ひいては明確な着地点を見出しまとめあげていく能力が強く求められます。そのためのポイントをファシリテーションという観点から理解します。 |
| ・会議は開催時のみならず、開催前の準備および開催後のフォローアップが大変重要です。本セッションでは、これらの留意点について確認します。 | |
17:00 |
| ・これまでのセッションで学んだことを実践できるようにするため、具体的なテーマを決めて会議運営・参加を体験します。受講者同士でコメントを出し合うことにより理解を深め技能習得を促します。 |
階層別研修群
営業・企画職強化研修群
株式会社 タップクリエート