チームワークで仕事をするための基本を学ぶ メンバー力向上研修
研修のねらい
チームにおいて、一人のメンバーとしてきちんと機能するためには単に仕事の技術だけあれば良いというわけではありません。チームワークの要件をしっかりと理解し、且つ、十分なメンバーシップを持ち合わせておくことが重要です。さらには、仕事の質がさらに向上するような働きかけを行うことも大切です。本研修においては、これらのポイントについてチームワークを体験する演習を通じて実践的に学習していきます。
研修プログラム
時間 | 研修項目 | 進め方 |
---|---|---|
9:00 |
| |
12:00 |
| ・チームワークがきちんと成されるには何が必要であるのか。その中におけるメンバーの位置づけはどうあるべきかについて、演習を通じた体験により深く理解していきます。 |
13:00 |
| ・チームメンバーとしてきちんと機能していくためは、チーム目標とリーダーの指示内容、さらには他メンバーとの関わりを踏まえながら仕事を進めていく必要があることを先の体験演習の内容を振り返りながら学びます。 |
| ・チームメンバーとして、報告・連絡・相談を行うことは必須の要件ですが、それを効果的に行うためには、相手の理解・納得を意識した伝え方が重要です。また、相手の意図をしっかりと読み取る「聴き方」も必要です。さらには、特にミーティングの際、建設的な意見交換がなされるようなコミュニケーションも求められます。これらのポイントについて、演習やロールプレイを盛り込みながら実践的に学習します。 | |
17:00 |
| ・効率的な仕事を行うためには、何をするか(Whatのマネジメント)、どのようにするか(Howのマネジメント)をしっかりとおさえておくことが大切であること、さらには、仕事の能率向上、問題解決のポイントについて学習します。 |
階層別研修群
営業・企画職強化研修群
株式会社 タップクリエート