部下・後輩の積極性を引き出す!
リーダーコミュニケーション力向上研修
研修のねらい
リーダーとして、まずは自己理解を深めつつ「自分らしさを活かした」コミュニケーションのとり方を認識します。そのうえで、コミュニケーションの基本スキルである「話し方」と「聴き方」をおさえていきます。さらには部下が上司に対し積極的にコミュニケーションをとるように動機づけるポイントについても学習します。
研修プログラム
時間 | 研修項目 | 進め方 |
---|---|---|
9:00 |
| |
| ・「聴く力」を身につけることにより、相手の立場や状況はもとより考え方や傾向も分かるようになり、ひいては個々のメンバー特性に合せた指導ができるようになります。 | |
12:00 |
| ・交流分析は自分自身への気づきを深め、自律を可能にする心理学的手法です。交流分析を学ぶことで、人間関係のこじれを回避できるようになります。 他人の言動に不満を感じストレスを高めることが職場生活には多いものです。他人を変えるのではなく自分の他人への関わり方を考えます。 |
13:00 |
| ・チェックリストを基に、日常の「ホウレンソウ」の在り方を振り返ると共に、自分の役割に求められている「報連相」のレベルを確認します。 |
| ・「ほめ方」「しかり方」の演習を通して、「傾聴」「承認」「質問」の実践スキルを身につけます。人をほめるということは、人間関係を良くする大切な方法です、部下のヤル気を高めるシンプルポイント5(次項)と共に明日からできるポイントを学びます。 | |
17:00 |
| ・アメリカ労働科学研究所の調査によると、仕事の生産性を挙げる要因の第1位が「人間関係の改善」であると公表されています。仕事においても人生においても重要な「人間関係」の築き方を学びます。 |
階層別研修群
営業・企画職強化研修群
株式会社 タップクリエート